spice

FOODIE

朝カレーを食べるとダイエットできるとは本当か?

投稿日:

カレーが好きで結構食べます。自分でも作るし、レトルトのものも食べます。ココイチも一人で入れます!!カレーライスもスープカレーも好きです。

そんなカレーを朝ごはんにするとダイエットになると聞きました。本当でしょうか?

↓出典先↓

 

読んだ限りはやってみないと気が済まない。何しろ『ダイエット』は生涯のテーマですからね!朝にカレーを食べると体が目覚めて仕事の能率も上がるとか・・・

本音は朝からがっつりと仕事をしたくはないが、ぼんやりしてしまう朝もあるのでたまにはやる気を見せようかと思い立ちました。

ダイエットになるというロジックは?

カレーのスパイスが新陳代謝をよくして、眠りから醒めた体をいち早く活動できるようにスイッチを入れる!という論理です。

カレーライスでなくてもカレースパイスで良いというので、卓上用のカレーパウダーをひとつ準備しました。食べるものに振りかければよいからです。

食べ方のポイントは『朝に食べる』こと!

朝だとカレーライスを食べても消化できるからで、夜に食べるのはおすすめではありません。カレースパイスが食欲増進になりつい食べ過ぎてしまうからなのだそうです。確かに、夕食にカレーライスをお腹いっぱい食べると就寝までにカロリー消化しないですよね。

腹もちが良いので、朝食べてるとおやつを食べなくてすむかもしれません。それもポイント高いなぁ〜

ということで早速挑戦してみました。

 

さっそく朝カレーダイエットを実践しました

食べることに関してはフットワークの軽い私。

まずは、カレーの材料をチェック!

ちゅうどカレーパウダーを全部使い切ったところだったので、ガダムマサラを探しましたが近所では見つからず、国産メジャーブランドの卓上用カレーパウダーをGETしました。ガダムマサラはそのうちネットで注文することになるでしょう。市販のカレールーとレトルトカレーは常備しています。

実践するのは週に3回!

朝食用のカレーは、パスタやドライカレーを多めに作り、小分けにして冷凍してしまいます。

朝から本格調理はしないので、朝は食べるだけというのが私流です。量は通常の1/4くらいです。例えばカレーライス1皿分の1/4ほどです。

朝のお茶の準備をしながら、レンジでチンしてぱくぱくっと食べてしまいます。

 

最近はまっているのが、トマトソースとカレースパイスのコラボです。もちろんパウダーではなく市販のカレールーで作っても美味しいです。

今回は、鹿肉のミートソースにカレーパウダーをコラボです。細めのスパゲッティをアルデンテに茹で上げて、ソースをてんこ盛りにしました。

カレーパスタ

スパゲッティw/鹿肉のトマトソース・カレー風味

パスタは多めに茹でて、このソースを加えて1食分ずつ冷凍です。

 

もう一品、秋らしい材料でつくってみました。

里芋を蒸して、上と同じ鹿肉のミートソース・カレー風味です。里芋は潰し気味にしたほうが好みです。飾りに庭のバジルを採ってきました。バジルの小さな白い花が可愛いです。

里芋

里芋とミートソース・カレー風味

 

カレースパイスの種類は?

以前にカレー用のスパイスを自分でミックスしたことがあって、それなりに市販のカレーパウダーとは違う風味になるのでおすすめです。

・クミン

・コリアンダー

・ターメリック

・シナモン

・ジンジャー

・コリアンダー

・ローリエ

・ナツメグ

などです。上記のものを適当に混ぜるだけで完成です。味見をして足りないものがあれば加えるだけでOK!自分を信じてやってみる!という感じです。

そしてカレー味のお料理を作ったら、最後に  で味を整えます。自分がプロのシェフになったつもりで味を整えるのをおすすめします。

 

気になる結果は?

実践して1ヶ月!確かに朝にカレーを食べると、朝の仕事のエンジンがかかるのが早い。どんどん処理できます。腹もちもよいですし、集中力が上がります。

なかなか良いです、朝カレー!

朝カレーを食べてどんどん仕事ができるということは、カロリー消費も期待できます。実際には体重の変化はまだありません。減っていないけど、増えてもいないです。

ひとつだけ、よかったのか悪かったのか・・・

お昼間に活動エネルギーの消費が多くなったせいか、夜は早めに眠くなります。エネルギーが切れてぐったりとしてしまいます。

不眠が改善された!

その反面、夜の時間が短くなったので、ブログ更新などの自分の時間が少なくなりました。

睡眠不足はお肌の敵と言いますから、美容の点ではポイント高いです、カレー効果。

 

我こそは!と思う方は試してくださいね。

 

blog ranking

ポチッとお願いします!

↓ポチッと応援お願いします↓

 にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ



-FOODIE
-, ,

Copyright© e-SHOKUDO , 2023 All Rights Reserved.