wordpress(ワードプレス)の名を聞いたのはもう随分昔のことです。10年くらい前になるのではなかろうか。
その頃はすでに無料のgooブログを利用していたのですが、もう少し機能が充実したものがないかと日々考えていたものです。一番欲しかったのが、『タグ』を登録できる機能でした。gooブログはカテゴリー数に制限があり、それを補うためにタグを使いたいなと思っていたのですが、今だにそれは装備されていません。
exciteがタグが使えるので仕分けが楽だと思って2年ほどお世話になりました。でもやっぱり長年使ってきたgooのほうが機能が少ない分ストレスも少ないと感じてgooにで戻りました。
日々いろいろな新バージョンでのサービスがでてくるのでアメブロやWIXも試してみたりしました。この2つは作業中のアクセススピードが遅くてどうもしっくりと使いこなせませんでした。
そんな時にwordpressが発表され、そのデザイン性に憧れたものです。「wordpressって良いよ」とか「これからはwordpressの時代だな」という噂をよく聞いていました。ですが、たぶん私は使いこなせないだろうなと思ったので近寄ってなかったのです。
長くブログをやっていると、どうしたものか時々環境を変えたくなるんです。今までは個人の日記としての簡単な発信だったのですが、今回もうちょっと進化させたい、しっかりと取り組みたいとネットをうろうろしていたら、やはりwordpressのことがあちこちから聞こえてきます。
サーバー会社もwordpress設定を簡単にできるサービスをウリにしているところがいくつもありますし、これだけのネット社会ですから口コミを参考にオーンドメディアに挑戦してみることにしました。
サイトのコンテンツを考えてみた
wordpressというのは、イマドキの格好良いブログを作ることができるツール!と思っているのですが、間違ってないよね?
おそるおそる始めてみようと思ったものの、さて、新サイトはどんなコンテンツにしようかと思い悩みました。やっぱ内容がないとマズイでしょ!
私が得意なのが食べ物系ですから、今まで調理したり食べ歩いたりの経験をこのまま発信して、それプラスまとめも更新するサイトに決めました。
そしてお料理系といえどもwordpressを使っていく上で困ることがたくさんあるはず。私が戸惑ったり、困ったりしたことが、同じようなwordpress初心者の人の参考になればいいなと思うので、そのカテゴリーも同時進行で更新していこうと思います。
実際には使っていく上ではなくもう最初から泣いてますけどね。何度転んでもくじけずにwordpressに挑戦しているので、サイト名も『七転び八起き』に変えようかと思うくらいです。
IT用語に慣れてない
『wordpressのテーマが大事だ』とよく耳にします。確かにテーマは大事です。テーマ=主題だと思っていたら、ある日ふと気がつきました。
wordpressにとりかかる前に検索していろんなサイトのアドバイスを読んでいたのです。ずっとテーマって主題とか内容とか目標とか・・・そんな風に思っていたのに、wordpressのテーマってサイトのデザイン・レイアウトのことでした。
どのテーマにする?というのはどのデザインにする?ということだったのです。
知らないってそういうことですよね。事前にわかってよかったわ・・・と思いました。
他にも、アイキャッチとかプラグインとか、たくさんの用語があります。ググれば出てくるし、なんども繰り返し出てくるからそのうち覚えます。
導入に関しては、とりあえずテーマは大事です。見栄えとか骨格は重要でしょ!という話です。
オーンドメディアって?
owned mediaと書いた方がわかりやすいですよね?
それなら私でもわかる。自前のサイトのことです。
機能が限られていたり、宣伝が入る無料のブログサービスを利用するのではなくて、自前で用意したもので情報や意見などを発信していくサイトのことです。
自分で用意するものは...
1)サーバー
2)独自ドメイン
3)コンテンツ
この3つです。この順番に手続きと準備をしていきます。記事などコンテンツに関してはサーバーとドメインを準備してからなので後にしますが、まずサーバーと独自ドメインに関して私のケースで説明しますね。
サーバー選び
あちこち口コミを読んでいると、以前に使ったことのあるロリポップか最近特によく見かけるXサーバーか・・・この二択になってきました。
サーバーに大事なのは・・・っと、その前にサーバーっていうのは、ブログなどを発信するwebsiteに必要なものを保管する電子倉庫のようなものです。早い話、みんなに見ていただく文章とか写真を置く場所です。
大事なのは、自由度・広さ・スピードです。
あれもダメ・これもダメという無料ブログと違って、使えるものが多い方がよいのです。
広さは使える容量のことで、たくさん入れることができるほうが良いと思います。
もちろん、自分でサーバーマシンを用意するわけではなくレンタルサーバーを利用します。
レンタルサーバーの利点は
・24時間監視付き
・メンテナンス付き
・サポート付き
・安価
サーバーマシンに良い環境というのは、埃(ほこり)が少なく空調が管理されている場所なんですよ。お掃除が行き届いていて常に冷房をかけている部屋に置くのがよいとされています。
個人で管理するのは面倒なことこの上ない!レンタルなら面倒なこと一切なしですから、ぐうたらな私向きです。
最終的にXサーバーという会社のものを選んだのですが、2社を比べると大量アクセス時の負荷耐性が優れているということで決定いたしました。容量がわずかばかり大きいというのも高ポイントでした。
他には...
・独自SSL
・wordpressがプレインストール済み
・独自ドメインが複数設置できる
・Webフォントが充実している
をチェックしてから決めました。
独自ドメイン
もうドメインをいう言葉は浸透していると思います。自分のWebsiteの住所のことです。
世界規模の登録機構があって、同じ住所を作ってしまわないように統括・管理をしています。
海外の登録所のほうが価格が安いこともあるのだけど、そう大差がないので今回は日本の会社から申し込むことにしました。お名前.comという会社です。
きちんと登録さえできるならどの会社でも良いのでお名前.comでも問題無しです。
一つだけあるとしたら、このお名前.com、契約後からメールが多い・・・多すぎる(苦笑)毎日何通も届くので、適当な時期にお知らせメール配信を止めないといけません。(まだやってない)
レンタルサーバーとドメインの2つの準備ができたらいよいよ
wordpressのインストール!
レンタルサーバーを契約して、独自ドメインを取得して、その2つのサイトでの紐付けが終わったら、いよいよサーバーを使えることになります。
レンタルサーバーの取説をよくよんで、サーバーにwordpressをイントールしましょう!!!
と、意気揚々とサーバー管理パネルにアクセスしてみました。
契約するとサーバー管理に必要な情報が一式届きますので、説明に沿ってサーバー内にwordpressをインストール・・・といってもすでにインストール済みなので、worpress使いたい人は設定ボタンを押すだけで本設定とそれに続く展開を自動でやってくれるので、私はお茶でも飲みながらほんの数分待つだけでした。
こんなに簡単で良いのでしょうか?
使えているので問題なしなのです。
XSERVERにしてよかったと心底思いましたよ!
導入までの手順をもう一度おさらいします!
-
- サーバー契約をする
- 独自ドメインを取得する
- サーバーにWordpressをインストールする
さあ、ここまでくるとオーンドメディアの下準備ができました。
はやい話が、フードブロガーでもレンタルサーバー借りたり、ドメインを取得したりしなくちゃいけないってことです。
次はサイトの構築です。頑張っていきましょう!