ANAファーストNH7シャンパン

TRAVEL

ANA国際線 サンフランシスコー成田ファーストクラス機内食

投稿日:01/14/2019 更新日:

同じ時期に成田ーサンフランシスコを往復した友人が居た。      ANA国際線のファーストクラスでシャンパンにKRUG(クリュグ)が用意されていると聞いていました。ANAでは1986年の国際線就航以来ファーストクラスはKRUGなんですって。そして2017年は『セラーズ・イン・ザ・スカイ』で」ファーストクラス・ビジネスクラスで金賞を受賞しているのです。その人にKRUGのことをかなり熱く語った私に呆れたのだろうか、後で写真を送ってくれました。

普段から食べ物の写真など撮らない人なので、お手間取らせて申し訳なく思いながらも有り難く使わせていただくことにしました。ただし、撮る習慣がないのでうっかりと食べちゃってから気がつくことが多く、気が付いた分だけだと謝ってもくださいました。善い人です!

普通は食事の写真を撮りませんよ。毎回お皿ごとにパシャパシャ写真撮るのはfoodblogerくらいでしょう。ドンマイです。

 

成田空港 ANAラウンジ

まずは成田の出発ロービー。ANAのラウンジ風景です。

私は乗り継ぎ時間がなくてラウンジに入らずに登場ゲート直行だったのでこれは貴重な写真です。

ANA成田ラウンジ2

広いラウンジですね。そして窓の外にはANAの飛行機が!飛行機好きとしては飛行機が並んでいるとそれだけでワクワクします。

ANA成田ラウンジ3

FOODやドリンクのカウンターはかなり充実しているようです。

ANA成田ラウンジ

そういえば、最近の日本は国産ワインをたくさんみかけます。確かにかなり美味しくなっているようです。ANA成田ラウンジワイン

出発便ですからお米が魅力的だったのはわかるけど、炭水化物ばかり(笑)
ANA成田ラウンジ軽食

以上が成田空港ラウンジの写真です。

 

それでは次に帰国便、NH7便の写真を!

NH7便 サンフランシスコー成田ファーストクラス機内食

アミューズ

チーズスティックが多いけど、これはビジネスクラスと同じです。

ANAファーストNH7アミュース

 

これもフランス産のシャンパーニュです。もちろんKRUGもですが脚付きのグラスのワイングラスで芳香を楽しむサービスをしている。ANAファーストNH7シャンパン2

 

前菜

【スモークサーモンのリエットとロブスター ライムクリームソース】

黄色い葉っぱはトウモロコシの若芽です。ロブスターの爪の部分がロブスター好きにはたまらないだろうなぁ。

ANAファーストNH7前菜サーモン

 

サラダ

【ガーデンサラダ】

ANAファーストNH7サラダ

 

スープ

【コーンスープ】

いつのまにはワイングラスが2個になっていますね(そこ?!)

ANAファーストNH7コーンスープ

 

【チーズプレート】ANAファーストNH7チーズ

 

メインディッシュ

【野菜のラビオリ カレー風味のクリームソース】

ANAファーストNH7ラビオリ

 

軽食

【鶏ささみと叩き梅のお茶漬け】

メニュー読んだだけで美味しそうだとわかります。さっぱりとした鶏ささみに梅がきりっとしたアクセントになっていて美味しかったそうです。確かにずっと座ったままで飲み食いしたり、少しアルコールの回ったところにこのお茶漬けは嬉しいメニューです。機内の空気はすごく乾燥しているので、お茶漬けというのも気が利いていると思います。

ANAファーストNH7河豚茶漬け

 

葡萄ジュース

これはおそらく...ワイン用の葡萄でつくったジュースでしょうか?

ANAファーストNH7ドリンク

ボトル裏面のラベルを読んでみると、やっぱりシャルドネで作ったジュースでした。

ANAファーストNH7ドリンクラベル

 

デザート

抹茶は静岡の茶園グループのもの、スイーツはたぶん【餡プディング】と何でしょうか。餡子を挟んだカステラみたいだけど・・・不明です。

ANAファーストNH7デザート

 

いただいた写真は以上ですが、メニューを読んでみると他にも美味しそうなものがたくさんあります。

 

ANA機内食はすごくレベル高い!

ファーストクラスに座ったら映画観てる暇も寝てる暇もなく食べ続けないといけないのかな。綺麗で洗練されたお嬢さんがあれこれ運んでくれて至れるつくせりで食べ続けるって、それってすごく幸せなことだよ〜と叫んでしまいました。

この様子では私はもっとお腹を鍛えてからでなくてはファーストクラスにはふさわしくない。頑張らなくては・・・!

 

そんなことを考えながらここ数日、機内食の写真を整理しANAのメニューを読みましたが、頑張って献立を作っているのがわかるし、現場での提供状態もかなり気を使って高レベル。ステーキの焼き方や魚の火入れ、ご飯や汁物の温度もなかなか素晴らしいと感じました。

私は過去にアメリカやヨーロッパの航空会社やJALに乗ることが多かったので比較できるのですが、時代の流れもあるとおもうけど今のANAはいろんな部門で受賞できるほどTOPクラスとして評価されているのがよくわかります。

私がファーストクラスに乗れるようになるまでこのままずっとキープしてくださいね。

 

 

↓ポチッと応援お願いします↓

 にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ



-TRAVEL
-, , ,

Copyright© e-SHOKUDO , 2023 All Rights Reserved.