犬山城 外観

TRAVEL

国宝犬山城に行って来ました!古い小さなお城です!

投稿日:08/05/2019 更新日:

お城を聞くとワクワクするのはなぜだろうか。

特別お城が好きというわけでもなく、お城巡りをしているわけでもない。お城だけでなく、神社仏閣も同じなのだけど・・・。

たぶん建築物に興味があるからだと思います。特に古く大きなものは、人力に頼るしか無い時代によくぞここまで!と感動してしまいます。

いつだったか、たぶん1年と少々くらい前のこと、TVなどで犬山城の外観を観たことがあった。聞けば小さくて地味なお城ということであった。

私が特に興味を覚えたのは、焼けずに残っいる日本で最古のお城だと聞いたから。

長い年月の中で昔のまま現存というのは、それだけで貴重でございます。

一目、近くで見てみたい。

ということで、行って来ました、愛知県は犬山市、国宝犬山城です。

 

駐車場を探して迷っていると、遠くに犬山城が見えて来ました。

あと少し!待ってろよ、犬山城!

犬山城 外観4

 

ようやくお城の麓の第一駐車場が見つかってほっとしました。

かなり近づいてきましたよ!

犬山城 外観3

ふむ、みたところ、崖の上だよね。あそこまで歩くのです。

梅雨明け直後の薄曇り。外気温は35℃となっております。でも実際はそれ以上の体感温度です。

 

黒鳥犬山城

さ、張り切って天守閣の最上階まで参りましょう!

元気よく出発して、吹き出る汗を拭きつつ御門に到着しました。

何人もの人が天守閣に向かっています。

犬山城 門

 

そして、お城の石垣を写真に納めます。

かの昔、石を切り出して運搬する。そしてそれを積み上げる。崩れないように積み上げるには一定の規則があるはずです。差配する人、積み上げる人足達。

完成したお城を見上げたときにさぞや自慢に思ったことでしょう。

犬山城 石垣

 

御門を潜ると、ひらけた中庭になります。

そして際奥に4階建ての天守閣が建っていました。

犬山城 外観2

石段を上ったところ、オレンジ色のテントの下で係員がビニール袋を手渡してくれました。靴を脱いでその中に入れ、お城の中は土足厳禁です。

いきなり階段で始まりました。それが・・・とてお狭くて急な勾配。一段一段の差があって、手すりを持って一歩一歩体を引き上げるようにしながら登ります。

頭上も気をつけないと、梁で頭をぶつけそうです。

これ、着物姿では登れないわ。たとえそれが男子だとしても、昔の人は今より背が低かったはず。足も短かったはず。それでこの階段は・・・登りづらいはず。

 

途中に全景がわかる模型が設置されていました。

うむ〜、実際のお城より古びて見える。貫禄あるではないですか。

犬山城 模型

 

最上階、4階にたどりつけば四角い部屋の周りが全面ラナイ(ベランダ)になっていました。廻縁というらしいです。

その廻縁から見下ろした御門と中庭です。結構広い庭になっていました。桜や楓が植えられていましたので、春は桜、秋は紅葉が楽しめるのかと思います。
犬山城 天守閣から中庭

 

犬山の市街地も見えます。犬山城 天守閣から風景

 

軒下はシンプルな構造ですが、これが最古のお城の歴史を感じさせてくれました。

犬山城 天守閣の軒下

 

他の角度では、手摺の向こうに木曽川を臨みます。ここから吹き上げる風の気持ちよかったこと。

犬山城 天守閣から木曽川2

 

ダムかな?地図によるとライン大橋となっているから、パイプか何か通っているのかしら。

犬山城 天守閣から木曽川

 

天守閣の室内に掲げられた歴代の城主像などをゆっくり見ながら、登った階段を降りました。

 

この後はひんやり冷たいスイーツどころに直行です!

次回をお楽しみに!

 

 

国宝 犬山城

住所:愛知県犬山市大字犬山字北古券

天文6年(1584年)木下城を移築

総面積:698㎡

天守の形状:望楼型

外観:3重 19m:内部4階

駐車場:有料 (第1〜第3)

 

 

↓ポチッと応援お願いします↓

 にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ



-TRAVEL
-, ,

Copyright© e-SHOKUDO , 2023 All Rights Reserved.