三重県伊勢市で航空祭があると情報を得た。
陸上自衛隊の学校で年に一度開催する、ヘリコプターのイベントらしい。明野という場所である。
知ったからには行ってみたい。当日はすごく渋滞するので車では行かないようにというアドバイスや、会場地図、イベントスケジュールを各方面からいただいて、当日の朝、お天気がよくて体調もよければ行ってみようと決めました。
調べてみると、最寄駅の近鉄明野駅は特急や急行が止まらない小さな駅でした。しかもホームに入って来たのは2両編成のローカル線。TV番組でもローカル線の旅ってやってたよね?ワクワクしながら乗り込みます。
会場で写真を撮りたいので、両手が使えるようにとお気入りの赤いデイパックで臨みます!かなり気合い入ってますから。。。
20分少々の電車の旅で到着した明野駅。
駅構内にもポスターが貼られていて、気分が盛り上がります。
航空祭への無料シャトルバスはこちら!というポスターも貼ってあるので、迷わずバス乗り場に到着です。でもたくさんの人が同じ電車から降りて、あっという間に行列ができました。
この行列はまだ並び始めの頃で、このあとすぐに駅前は人で溢れてしまいました。徒歩で会場までは15分という説明があり、歩き始める人がたくさんいましたが、私は大人しくバスを待つことにしました。歩いて体力を消耗すると現地で楽しめませんからね。
シャトルバス5台で稼働しているというのだけど、なかなか次のバスがやってきません。道路が渋滞しているのでバスもなかなか進まないのです。
そしてようやく乗り込んだ小さなシャトルバスの中では小さなドラマがありました。折りたたみのベビーカートを乗せるために2人ほど乗れなくなったり、手で口を覆わないでくしゃみを連発するおじさんが居たり、隣に座った見ず知らずの人にずっと話しかけているおばさんが居たり・・・
まぁ、退屈せずに無事に会場に到着しました。
迎えてくれたのは厳つい軍のトラックです。
風も強くなく、うっすらと雲はかかっていますが、青い空も広がって、航空祭には最適のお天気かと思います。
道順を示す案内がたくさん設置されていて、迷うことなく会場に侵入できました!
ちょうど式典の挨拶が始まったところにタイミングよく到着です。
広い敷地にはたくさんのヘリコプターが置かれて、近づいて見ることができました。
一台、一台、こういう説明ボードがあるので、興味深く見て回りました。
子供受けするようにとお茶目に変身したヘリコプターもあり、並べば順番に中に座って記念撮影できるサービスがありました。子供と一緒に操縦席に座ったお父さんのほうが嬉しそうな顔をしてましたよ。
たくさんのヘリが編隊を組んで会場に向けて飛んで来ました。映画の1シーンのようで、うっとりと見入ってしまいました。
それぞれの機種やグループを説明するナレーションがあったので興味を持って見学ができます。
写真は撮りませんでしたが、この後、ヘリコプターの急降下や旋回、そして着地まで見せてくれました。
ヘリコプターが急降下できるとは知らなくて、食い入るように見てしまいました。
気がつけば2時間以上も炎天下で楽しみました。帽子を忘れ、日傘も忘れ、ドリンクも持たずに来たので、これ以上居たら熱中症か脱水で危険になるかも・・・。
後ろ髪を惹かれる思いで来た道を戻り、シャトルバスに乗って明野駅に戻りました。
さて、せっかくのローカル線の旅ですから、もう少し先に行ってみましょう。伊勢神宮・下宮の最寄駅である宇治山田駅を目指します!